2014夏休み企画 エコフルタウンで自由研究!8月2日(土)・9日(土)
|
エコフルタウンで自由研究!
■8月2日(土) 9日(土) 9:00~17:00
■参加費・事前申し込み不要
<内容>
8月2日(土)
●蓄電ミニカー&燃料電池カーを作ろう(先着50名)
●簡単工作 エコ万華鏡&エコレーシングカー
●未来の乗り物ウィングレットに乗ろう!
●自然の力を学ぶ!「発見の森」ツアー
(各先着30名①10:30②13:30)
●自由研究お助け!ワークシートを作ろう
8月9日(土)
●CO2を撃退!水てっぽう大作戦
(各先着20名①10:00②13:00)
●未来の乗り物ウィングレットに乗ろう!
●自然の力を学ぶ!「発見の森」ツアー
(各先着30名①10:30②13:30)
●自由研究お助け!ワークシートを作ろう
|
夏休み企画 フリーサロン(小中学生向き)in青少年センター 7月26日~
夏休みの一週間、青少年センターで高校生のお兄さん、お姉さんによる宿題のサポートやさまざまな遊びのプログラムが盛りだくさん!
■対象:市内小中学生
■定員:各20名程度
■参加費:無料
■事前申し込み:各30分前から受付
※参加された方にドリンクサービスがありますので、
割れないコップ(紙コップ不可)を持参してください。
10:30OR14:30にサービス
■内容
*夏休み宿題サポート
7月29日~8月3日 午前9:30~11:30
*体をつかってあそぼう
7月26日(土)・30日(水)午後13:30~15:30
*バルーンアートであそぼう
7月29日(火)・31日(木)午後13:30~15:30
*トランプであそぼう
8月1日(金)午後13:30~15:30
*デュエル・マスターズ大会
8月2日(土)午後13:30~15:30
*ボードゲームであそぼう
8月3日(日)午後13:30~15:30
*大学生とあそぼう
8月5日(火)午前9:30~11:30
問い合わせ先:豊田市青少年センター
0565-32-6296
|

名称 |
夏休み企画 フリーサロン(小中学生向き) in青少年センター |
TEL |
豊田市青少年センター
0565-32-6296 |
住所 |
豊田市東梅坪町8-3-1 |
|
2014夏休み企画 豊田市美術館 7月19日~8月17日
|
豊田市美術館
こじまひさや展「あっち?こっち?どっち?」
作家のこじまひさやさんは、夢と現実が混ざり合う不思議な世界をつくりだすアーティスト。
こじまさんが夏休みのみんなにむけて、特別な展覧会をつくりました。
トンネルをくぐると・・・
ゆっくりまわる光と影、床にのびる小さな線路・・
この線路はいったいどこから来てどこへ向かっているの?
そしてトンネルを出るといったいなにが起こるのでしょう?
そろそろ旅が始まるようです。
■会 期:2014年7月19日[土]-8月17日[日]
■休 館 日:月曜日
(7月21日、8月11日は開館)
■開館時間: 午前10時-午後5時30分
(入場は5時まで)
■会 場:展示室9
■入 場 料:入場無料
※※※こじまひさや展の入場制限について※※※
○会場への入場は午前10時30分から午後5時まで、30分ごとになります。(1日14回)
○各回(30分ごと)の入場人数は、子どもと大人含め、25人までとします。
○会期中毎日午前10時から、1階・図書閲覧室の受付で整理券の配布を開始します。なお整理券は、希望する入場時間を選ぶことができます。
○整理券は一人につき5枚まで、団体の場合は一団体につき20名以上50名まで取得できます。
(*多くの方々にお楽しみいただくため、整理券は必要枚数のみお受け取りください。)
○未就学児の方は保護者同伴での入場をお願いします。
○機材トラブルなどの諸事情により、入場時間が遅れることがあります。あらかじめご了承ください。
|
夏休み企画「こども博覧会」 2014年7月30日~8月4日 会場:豊田市民ギャラリー
|
「こども博覧会」
期間:2014年7月30日~8月4日
時間:10:00~17:00(最終は15:00まで)
会場:豊田市民ギャラリー(VITS豊田タウン内)
豊田市西町5-5
VITS豊田タウン地下1階
【イベント内容】
7月30日・・・10:30バルーンアート
12:15おはなしと音楽
13:00さかさま世界
13:30人形劇 他
7月31日・・・10:30おりがみ
12:15おはなしと音楽
13:00空中庭園
15:30段ボール迷路 他
8月1日・・・10:00空中庭園
10:30はんこ作り
12:30わらべうた
13:00影絵遊び
15:30段ボール迷路 他
8月2日・・・10:30マジック
12:15おはなしと音楽
13:00ダンス
14:00空中庭園
15:30段ボール迷路 他
8月3日・・・10:00つくし隊科学実験教室
11:30吹奏楽アンサンブル
12:15おはなしと音楽
13:00鍵盤楽器でお楽しみ会
15:30段ボール迷路 他
8月4日・・・10:15おはなしとうた
11:00人形劇
12:15おはなしと音楽
13:00おはなしフェスティバル、絵本をつくろう
14:40フィナーレ
お問合せ:公益財団法人豊田市文化振興財団文化部文化事業部
0565-31-8804
|
夏休み企画 おやこであそぼう 8月17日(日)10:00~11:30 inキラッ☆とよた
夏休み企画 おやこであそぼう
■日時 8月17日(日)10:00~11:30
■場所 キラッ☆とよた(産業センター2階)
■対象 6歳くらいまでの子どもと保護者
申し込み不要・入場無料・入退場自由
■内容
☆紙芝居「にんじんさん・ごぼうさん・だいこんさん」
☆人形劇「はらぺこあおむし」
☆うたあぞび
☆てあそび
|

TEL |
とよた男女共同参画センター
0565-31-7780 |
住所 |
豊田市小坂本町1-25
産業文化センター2階 |
|
下山地区でこいのぼりが泳いでいます *5月上旬まで
|
香恋の館や手づくり工房山遊里、羽布ダム周辺で、たくさんのこいのぼりが気持ちよさそうに泳いでいます
*写真はイメージです
|
|
【ママとキッズのはじめてのプラネタリウム】
■と き 4月9日(水)10日(木)
①午前10時40分 ②11時20分 ③13時 ④13時40分 各回約20分
■ところ とよた科学体験館
■対 象 未就学児とその保護者
■内 容 いつもより短い時間と簡単な星の話で
プラネタリウムデビューをお手伝い
■定 員 各先着70組
■参加費 親子1組100円
■申込み 3月5日(水)午前10時から電話で同体験館
■その他 投映に支障のない範囲で途中入退場可能
【ミニワークショップ】
■時 間 午前10時~午後0時30分、午後1時30分~午後4時30分
※受付は終了時間の30分前まで
■内 容 30分程度で作れる科学的な原理を利用した工作です。
■定 員 各日先着80人
■参加費 1つ100円
■その他 日曜日は「ぷらばん」も作れます。
1日(火)2日(水)3日(木)・・・光の万華鏡
4日(金)5日(土)6日(日)・・パタパタちょうちょ
12日(土)13日(日)・・・・・・・バランスふわりん
19日(土)20日(日)・・・・・・・8の字風車
26日(土)27日(日)29日(火)・・・ビー玉万華鏡
|
|
とよた科学体験館
【CAMPワークショップ オモシロ・びっくり発明品を生みだそう】
■と き 3月15日(土)午後1時~5時
■ところ とよた科学体験館
■対 象 小学3~6年生
■内 容 動植物の仕組みを発明のヒントに、
みんなの発想力でびっくりな発明品を考える(模型制作)
■定 員 先着20名
■申込み 2月23日(日)午前10時から同館で電話受付
■その他 作品の持帰り不可
【ミニワークショップ】
■時 間 午前10時~午後0時30分、午後1時30分~午後4時30分
※受付は終了時間の30分前まで
■内 容 30分程度で作れる科学的な原理を利用した工作です。
■定 員 各日先着80人
■参加費 1つ100円
■その他 日曜日は「ぷらばん」も作れます。
1(土)2(日)・・・・・・花びらゴマ
8(土)9(日)・・・・・・りんりん鈴おとし
15(土)16(日)・・・・・ダンシングアニマル
21(金)22(土)23(日)・・セイリングカー
25(火)26(水)27(木)・・バランスとんぼ
28(金)29(土)30(日)・・きらきらスライム
|
豊田市交通安全学習センター 3月2日(日)のイベント
|
3/2のイベントは「春よ来い」です!
①「春の自転車交通安全教室」
時間 10:00~ 13:30~
場所 学習ホール・市街地模擬路
定員 自転車に乗れる小学生以下対象
各回先着20人(要予約)
※定員に満たない場合、開始30分前より受付可
所要時間120分程度(教室60分、自由走行60分)
自転車のルールを学び、自分の自転車で市街地を走ろう!
自転車貸出可(補助輪付き自転車を除く)
※申込み:2月14日(金)午前9:00から電話にて
豊田市交通安全学習センター
TEL 0565-88-5055
②「顔出しパネルで写真カレンダー」
時間 11:00~ 14:30~
場所 学習館1F教室2
定員 各回先着30家族
顔出しパネルで春にちなんだ写真を撮影し
4・5・6月のカレンダーにします。
イベント受付にて各回開始時間より整理券を配布し、
順に撮影。
③「ワークショップ」
時間 9:00~16:30(材料が無くなり次第終了)
場所 学習館1F教室1
「パタパタ旗あげ人形」を作ろう!
④「足こぎカートで市街地を走ろう!」
時間 9:00~16:30
場所 市街地
園児・小学生対象
未就学児は保護者の付き添いが必要
※そのほか
来館者全員にスタンプカードを配布いたします。
※イベント受付は、当日学習館1F階段横に設置します
|
|
12月~2014年2月
時間:午前9時~午後4時30分
ところ: 発見館(周辺地図)
内容: 来年のえと「午」のオリジナル絵馬を作る
定員 :期間中先着100セット
参加費 :300円
|
プラネタリウム冬休み企画 新番組12月21日(土)からスタート
|
プラネタリウム冬休み企画新番組
①『しょこたんのワンダー宇宙』
宇宙好き、プラネタリウム好きを自他ともに認める、
「しょこたん」こと中川翔子さん自ら作品のプロデュースから
全面的に参加。宇宙最新情報から地球外生命の謎に迫ります。
12月21日(土)午後2時30分~
②『キロボとミラタ ロボット宇宙飛行士たちの挑戦』
世界初のロボット宇宙飛行士「キロボ」「ミラタ」の裏側に迫る…
私たち人類とロボットの新しい希望の物語です。
12月21日(土)午後4時~
※その後の投映予定は、ホームページをご覧ください。
入場料: 大人 300円
4歳~高校生 100円
|
豊田市郷土資料館 冬休みこども週間 12月24日からスタート!
|
日時:12月24日(火)~1月5日(日)
午前9時~午後5時
※12月28日(土)~1月4日(土)はお休みです
場所:豊田市郷土資料館
内容:
①郷土資料館でお正月のあそびを楽しもう!
すごろく、福笑い、羽根つき、こま回しなど
②ワークショップ「だるま絵付け」
だるまに来年のえとなどの絵を描く 参加費 1個200円
③ワークショップ「お正月飾りの工作」
ミニ破魔矢などのお正月飾りを作る
|
|
■時 間 午前10時~午後0時30分、午後1時30分~午後4時30分
※受付は終了時間の30分前まで
■内 容 30分程度で作れる科学的な原理を利用した工作です。
■定 員 午前40人、午後40人
■参加費 1つ100円
■その他 日曜日は「ぷらばん」も作れます。
【1月の内容】
●「光の万華鏡」
12月24日(火)、25日(水)、26日(木)、27日(金)、
1月5日(日)
●「くるくるハンドパワー」
1月11日(土)・12日(日)・13日(月・祝)
●「くるくるマシーン」
1月18日(土)・19日(日)
|
クリスマスイベントinトヨタ会館 2013年12月14日(土)9:30~16:00
|
1.日 時 : 12月14日(土)9:30~16:00
2.主なイベント内容
◆パフォーマンスショー :
●最年少大道芸人ももちゃんとピエロのボブによる大道芸パフォーマンス ①11:00~11:30 ②14:30~15:00
●豊田市のダンススタジオ「CR2」によるダンスパフォーマンス
12:30~13:00
◆クリスマスプレゼント配布(小学生以下のお子様にサンタクロースよりクリスマスプレゼントをお一人ずつ手渡し)
① 9:30~12:00
②13:00~14:30
③15:00~16:00
◆ものづくり体験 ※各200円※予約制※定員有り
●フォトフレームオーナメント
●ミニクリスマスツリー
●手作りキャンドル
●森のクリスマスオブジェ
<開催時間>
① 9:30~10:45
②10:45~12:00
③12:00~13:15
④13:15~14:30
⑤14:30~15:45
◆クイズラリー※参加賞あり
◆反射板キーホルダー工作
お問合せ:
トヨタ自動車㈱ 社会貢献推進部 企業PR室 クリスマスイベント担当
0565-29-3355 月~金9:00~17:00
|
JAあいち わくわく元気まつりin鞍ケ池公園 2013年11月30日(土)
|
JAあいち わくわく元気まつり in鞍ケ池公園
2013年11月30日(土) 10:00~15:00
10:00~オープニングセレモニー
『こめったくん』登場
◆10:00・11:30~ お汁粉&豚汁の振る舞い
◆10:00~14:30 スタンプラリー
◆10:30・13:30 アンパンマンキャラバン
◆12:00~12:20 お笑いステージ
◆14:45~ フィナーレ餅投げ大会
その他
フードコーナー・農産市場も盛りだくさん!
|
|
■時 間 午前10時~午後0時30分、午後1時30分~午後4時30分
※受付は終了時間の30分前まで
■内 容 30分程度で作れる科学的な原理を利用した工作です。
■定 員 午前40人、午後40人
■参加費 1つ100円
■その他 日曜日は「ぷらばん」も作れます。
【11月の内容】
●11月9日(土)・10(日)「くるくるUFOちゃくりく」
●11月16日(土)・17日(日)「ぽんぽんヨーヨー」
●11月23日(土)・24日(日)「木のぼりじょうず 」
●11月30日(土)・12月1日(日)「パクパクワニさん」
|
とよた科学体験館「すごいぞ!空気パワー」 【10月のサイエンスショー】
|
とよた科学体験館【10月のサイエンスショー】
「すごいぞ!空気パワー」
私達の身の回りにある「空気」。
普段はあまり気になりませんが、実はすごいパワーを持っています。
空気が起こす色々な現象について、サイエンスショーでご紹介します。
実験を通して、空気の威力を体験してみましょう。
<開催日>
土曜日 日曜日
<開催時間>
土曜日14:00~14:20
日曜日①10:30~10:50
②14:00~14:20
※上記以外に団体専用の時間枠があります。詳しくは、お問い合わせください。
|
|
■時 間 午前10時~午後0時30分、午後1時30分~午後4時30分
※受付は終了時間の30分前まで
■内 容 30分程度で作れる科学的な原理を利用した工作です。
■定 員 午前40人、午後40人
■参加費 1つ100円
■その他 日曜日は「ぷらばん」も作れます。
【10月の内容】
12日(土)、13日(日)、14日(月・祝)・・・大車輪
19日(土)・20日(日)・・・8の字風車
26日(土)・27日(日)・・・とべ!プロペラUFO
|
|
10月6日のイベントは
「ハッピーハロウィン」
①「ハッピー・ハロウィンゲーム!」
時間 10:30~ 13:00~ 15:00~
場所 学習ホール
定員 各回先着30人(園児、小学生対象)
開始30分前よりイベント受付にて整理券を配布。
②「標識カード交換ゲーム」
時間 9:00~12:00 13:00~16:00
場所 学習センター内
定員 各回先着150人(小学生以下対象)
イベント受付にて参加用紙を配布。
③「ワークショップ~魔法使いの帽子を作ろう!~」
時間 9:00~16:00(材料がなくなり次第終了)
場所 教室
④「足こぎゴーカートで市街地コースを走ろう!」
時間 9:00~16:00
場所 市街地ゾーン
園児、小学生対象。
未就学児は保護者の付き添いが必要。
そのほか
来館者全員にスタンプカードを配布いたします。
イベント受付は、当日学習館1F階段横に設置します。
|
|
■時 間 午前10時~午後0時30分、午後1時30分~午後4時30分
※受付は終了時間の30分前まで
■内 容 30分程度で作れる科学的な原理を利用した工作です。
■定 員 午前40人、午後40人
■参加費 1つ100円
■その他 日曜日は「ぷらばん」も作れます。
【9月の内容】
1日(日)・・・きらきらスライム
7日(土)・8日(日)・・・カタカタお星さま
14日(土)・15日(日)・16日(月)・・・おさんぽわんこ
21日(土)・22日(日)・23日(月)・・・チューチューねずみ
28日(土)・29日(日)・・・でんぐり返しねずみ
|
親子消防ふれあいひろば 9月8日(日) 午前9時30分~午後0時30分
親子消防ふれあいひろば
■日時 9月8日(日) 午前9時30分~午後0時30分
■場所 北消防署
■内容
•展示コーナー(消防車など)
•体験コーナー(はしご車・ミニ消防車試乗、防サイ君体験、放水体験など)
(備考)はしご車の試乗は当日配布の整理券が必要
荒天時は規模を縮小。中止の場合、当日午前7時30分に決定します
【お問合せ】
北消防署管理課
電話番号0565-43-2130
|

名称 |
親子消防ふれあいひろば |
TEL |
北消防署管理課
0565-43-2130 |
住所 |
豊田市四郷町森前100 |
|
大きな地図で見る
|
|
■時 間 午前10時~午後0時30分、午後1時30分~午後4時30分
※受付は終了時間の30分前まで
■内 容 30分程度で作れる科学的な原理を利用した工作です。
■定 員 午前40人、午後40人
■参加費 1つ100円
■その他 日曜日は「ぷらばん」も作れます。
【8月の内容】
2日(金)~4日(日)・・・・ホイール万華鏡
6日(火)~8日(木)・・・・まわしてジージー
9日(金)~11日(日)・・・・かんせつくん
14日(水)・15日(木)・・・・すっとび恐竜
16日(金)~18日(日)・・・・バタバタちょうちょ
20日(火)~22日(木)・・・・トコトコハムスター
23日(金)~25日(日)・・・・ミラクルレインボー
30日(金)~9月1日(日)・・・・キラキラスライム
|

名称 |
とよた科学体験館 |
TEL |
TEL 0565-37-3007
FAX 0565-37-3012 |
住所 |
愛知県豊田市小坂本町1丁目25番地
豊田産業文化センター 内 |
営業時間 |
営業時間 9:00~17:00 |
定休日 |
定休日 月曜(祝・振り替え休日の場合は開館) |
|
|
≪とき/内容≫
‣7月24日/森の虫図鑑づくり
‣7月31日/森の池で魚釣り
‣8月7日/水辺の生き物さがし
‣8月21日/遊び道具づくり
‣8月28日/森のおやつづくり
≪時間≫
午前9時30分~11時50分
≪ところ≫ トヨタの森
≪対象≫ 小学生以上と親 定員 各先着20人
≪参加費≫ 一人一回100円(8月28日は300円)
≪ 申込み≫ 電話で7月5日(金曜日)午前9時から
トヨタの森(電話番号:0565-58-2736)
(備考)土・日曜日は休み
このページに関するお問い合わせ
トヨタの森
電話番号0565-58-2736.
|
愛知環状鉄道沿線夏休み親子教室
とき/ところ
‣8月1日(木曜日) /パナソニックエコシステムズ春日井工場(春日井市)
‣8月8日(木曜日)/三菱自動車工業名古屋製作所岡崎工場(岡崎市)
‣8月10日(土曜日)/瀬戸製土(瀬戸市)
‣8月18日(日曜日)/とよたエコフルタウン(豊田市)
‣8月25日(日曜日)/愛知環状鉄道車両基地(岡崎市)
≪対象≫ 小学3~6年生と保護者
≪内容≫ 愛環沿線の施設で楽しく学べる親子見学会
≪定員≫ 各回抽選40人
≪その他≫ 10日のみ材料費500円が必要
≪申込み方法≫ 各開催日の2週間前までにハガキかファックスで
愛知県交通対策課
〒460-8501、名古屋市中区三の丸3-1-2、
電話番号:052-954-6126、FAX番号:052-961-3248
(備考)愛知県ホームページ(関連する他サイトへのリンクを参照ください)からも申込み可
▼このページに関するお問い合わせ
愛知県交通対策課
所在地〒460-8501
名古屋市中区三の丸3-1-2
電話番号052-954-6126FAX番号052-961-3248
|

名称 |
愛知県交通対策課 |
TEL |
電話番号052-954-6126
FAX番号052-961-3248
|
住所 |
愛知県交通対策課
〒460-8501
名古屋市中区三の丸3-1-2
|
|
|
8月のイベントは
『エンジョイサマー!』10:00~16:30
①「ウォーターバトル」
時間 10:00~ 12:30~ 15:00~
場所 見学スタンド裏
定員 各回先着40名
4歳以上小学生以下対象
水鉄砲を使って、バトルをしよう!
濡れてもいい服装で参加して下さい。
タオル、着替えの用意をお願いします。
開始30分前よりイベント受付にて整理券を配布。
所要時間30分程度。
②「顔出しパネルで写真カレンダー」
時間 10:00~ 13:00~
場所 学習館1F教室2
定員 各回先着30家族
顔出しパネルで秋にちなんだ写真を撮影し
9・10・11月のカレンダーにします。
イベント受付にて各回開始時間より整理券を
配布し、順に撮影します。
③「ワークショップと交通安全教室」
時間 10:00~(毎時00分に実施)
場所 学習館1F教室1
定員 各回先着50人
夜の交通事故防止のためにお話を聞こう!
オリジナル反射材を作って効果を確認しよう!
所要時間40分程度。
④「ゲームコーナー」
時間 10:00~16:30
場所 学習ホール
ストラックアウト、輪投げ、コイン落とし等
そのほか
来館者全員にスタンプカードを配布いたします。
イベント受付は、当日学習館1F階段横に設置します。
|
|
■7月のサイエンスショー
「冷えひえ~!大実験~ドライアイスのひみつ~」
科学の原理を分かりやすくお伝えする約20分間の実験ショーです。
見学者のみなさんの前で、あっとおどろく実験をおこない、
楽しみながら科学への興味を深めてもらいます。
(ショーの内容は毎月変わります)
<開催日>
土曜日 日曜日
<開催時間>
土曜日14:00~14:20
日曜日①10:30~10:50
②14:00~14:20
※上記以外に団体専用の時間枠があります。詳しくは、お問い合わせください。
|
夏休み プラネタリウムはワンピース!! 7月20日より
|
とよた科学体験館プラネタリウムに
今年はワンピースがやってくる!
こども番組「ワンピース」
コミックやテレビアニメ、映画でも大ヒットを続けている“ワンピース”が、ついにプラネタリウムに登場します!!
彼らの目的は、観に来てくれた人といっしょに星空を航海すること。
様々な形の星座、キレイな流星、オーロラなど、ナミの案内のもと四季の星空をめぐります。
さらに、ファン必見!ワンピースの名シーンの数々も、星座や宇宙の話と重ね合わせて登場します。
星空や宇宙のおもしろさを、ワンピースならではの豪快さと笑い、感動でお送りします。
■7月20日(土)~11:00~投映開始
【投映時間:約45分間、当日の星空解説あり】
■料金:大人300円、小人100円
|
夏休み プラネタリウム「さいごの恐竜 ティラン」 7月23日より
|
(新)こども番組 「さいごの恐竜 ティラン」
直木賞作家、村山由佳女史が、こどものために描いたファンタジー絵本を原作としています。
家族を失ったお母さんザウルスが、宿敵の恐竜の卵を育てることから物語は始まります。
隕石の衝突によって起こされた地球環境の変化、生命存続の危機・・・。
命をかけて守り抜いた母と子の絆を、どうぞご家族のみなさまでご覧になってください。
さぁ、6550万年前へと旅立ちましょう。
■7月23日(火)~13:00~投映開始
【投映時間:約45分間、当日の星空解説あり】
■料金:大人300円、小人100円
|
|
■時 間 午前10時~午後0時30分、午後1時30分~午後4時30分
※受付は終了時間の30分前まで
■内 容 30分程度で作れる科学的な原理を利用した工作です。
■定 員 午前40人、午後40人
■参加費 1つ100円
■その他 日曜日は「ぷらばん」も作れます。
【内容】
6日(土)・7日(日)・・・・ゴムパッチン
13日(土)・14日(日)・15日(月)・・・・玉乗りピエロ
20日(土)・21日(日)・・・・外輪船
23日(火)・24日(水)・25日(木)・・・セイリング
26日(金)・27日(土)・28日(日)・・・のびのびキャッチャー
30日(火)・31日(水)・8月1日(木)・・ころころもどリン
|
|
科学の原理を分かりやすくお伝えする約20分間の実験ショーです。
見学者のみなさんの前で、あっとおどろく実験をおこない、
楽しみながら科学への興味を深めてもらいます。
6月は『水みず探検隊』
じゃ口をひねれば出てくる水。水の温度が変わるとどうなるのか、どのような力を持っているのか、そのふしぎに迫ります。
【開催日時】
■土曜日14:00~14:20
■日曜日①10:30~10:50
②14:00~14:20
|

名称 |
とよた科学体験館 |
TEL |
とよた科学体験館
TEL 0565-37-3007
FAX 0565-37-3012 |
住所 |
愛知県豊田市小坂本町1丁目25番地
豊田産業文化センター 内 |
営業時間 |
9:00~17:00
|
定休日 |
月曜(祝・振り替え休日の場合は開館)
年末年始(12月28日~1月4日)
|
|
|
6月のミニワークショップ
1日(土)・2日(日)=くるりんピクチャー
8日(土)・9(日)=あやつり人形
15日(土)・16日(日)=バランスとんぼ
22日(土)・23日(日)=立体パズル
29日(土)・30日(日)=ゆらゆらゆりかご
● ミニワークショップ
■時 間 午前10時~午後0時30分、午後1時30分~午後4時30分
※受付は終了時間の30分前まで
■内 容 30分程度で作れる科学的な原理を利用した工作です。
■定 員 午前40人、午後40人
■参加費 1つ100円
■その他 日曜日は「ぷらばん」も作れます。
|

名称 |
ミニワークショップ |
TEL |
0565-37-3007
(とよた科学体験館) |
住所 |
とよた科学体験館
(豊田産業文化センター内 |
|
交通安全学習センター ※5/5のイベントは「GWはレッツゴーTKG!」
|
①「ちびっ子おまわりさんになろう」
時間 11:00~ 14:00~
場所 学習ホール、市街地ゾーン
定員 年中~小学2年生対象
各回20名(要予約)
交通安全教室に参加して交通ルールを覚えよう!
ちびっこおまわりさんの制服を着て
センターの中で交通安全を呼びかけよう!
所要時間1時間程度。
※申込みは4月23日(火)午前9時から電話にて受付
学習センターTEL 0565-88-5055
②「顔出しパネルで写真カレンダー」
時間 10:00~ 13:00~
場所 学習館1F教室2
定員 各回先着30家族
顔出しパネルで夏にちなんだ写真を撮影し、
6・7・8月のカレンダーにします。
イベント受付にて各回開始時間より整理券を配布し
順に撮影。
③「足こぎカートで市街地を走ろう!」
時間 9:00~16:30
場所 市街地ゾーン
園児・小学生対象。
未就学児は保護者の付き添いが必要。
④「おいでん駄菓子屋」
時間 10:00~16:30(売れ切れ次第閉店)
場所 学習ホール北側
どんなお菓子があるかな?お楽しみに!
※営業期間:3日(金)~6日(月)
⑤「ワークショップ
~オリジナル反射材を作ろう~」
時間 9:00~16:30(材料がなくなり次第終了)
場所 学習館1F教室1
そのほか
来館者全員にスタンプカードを配布いたします。
|
|
毎年こどもの日5月5日は園内の乗り物が無料になる!
対象遊具
☆ペダルボート(午前9時~午後5時30分)
☆ローボート ( 〃 )
☆園内移動バス(午前9時から午後4時45分)
☆パークトレイン( 〃 )
※強風の場合ボートは中止になります
|
ど~だん!!香恋の里鯉恋まつり *2013年4月29日(月)
|
下山支所で「ど~だん!!香恋の里鯉恋まつり」を開催!
【日時】
2013年4月29日(月)午前10:00~午後3:00
【場所】
下山支所
【内容】
巨大こいのぼり作成
郷土料理の販売
特産品の販売
キッズダンスなど
子どもも楽しめ家族で一日遊べるイベントです
参加者の手形で長さ15mの巨大鯉のぼりを作成して、最後に掲揚して眺めると見ごたえがあります。
ステージの催しもキッズダンスや子ども園のダンス等が行われたり、多くのブースが出店し地元名物の「五平餅」など食べたり購入したり出来る。
|

名称 |
ど~だん!!香恋の里鯉恋まつり |
TEL |
香恋の里しもやま観光協会
0565-90-2530 |
|
2013あすけルネッサンス *5月3日(金)~5日(日)午前10:00~午後4:00
|
家族で1日遊べる「あすけルネッサンス」!
【場所】
香嵐渓広場周辺、足助の町並み一帯
【イベント内容】
-香嵐渓広場-
・アマゴ釣りやつかみどり
・木工教室
・木の実アート
・スーパー竹とんぼ
・シャボン玉パフォーマンスなど
-足助の町並み一帯-
・鎧兜の着付け体験
・働く車体験コーナー
・ノルディックウオークなど
*内容は変更になる場合有り
|

名称 |
2013あすけルナッサンス |
TEL |
足助観光協会
0565-62-1272 |
|
|
5月のミニワークショップ
3日(金)・4日(土)・6日(月祝)=3D星座カード
11日(土)・12(日)=ぶんぶん飛行機
18日(土)・19日(日)=ミラクルレインボー
25日(土)・26日(日)=ふうせんトロンボーン
● ミニワークショップ
■時 間 午前10時~午後0時30分、午後1時30分~午後4時30分
※受付は終了時間の30分前まで
■内 容 30分程度で作れる科学的な原理を利用した工作です。
■定 員 午前40人、午後40人
■参加費 1つ100円
■その他 日曜日は「ぷらばん」も作れます。
|

名称 |
ミニワークショップ |
TEL |
0565-37-3007
(とよた科学体験館) |
住所 |
とよた科学体験館
(豊田産業文化センター内 |
|
|
3月のミニワークショップ
2日(土)・3日(日)=おきあがりびな
9日(土)・10(日)=花びらゴマ
16日(土)・17日(日)=コロコロもどりん
20日(水)・23日(土)・24日(日)=バランスとんぼ
26日(火)~28日(木)=バタバタちょうちょ
29日(金)~31日(日)=くるくるマシーン
● ミニワークショップ
■時 間 午前10時~午後0時30分、午後1時30分~午後4時30分
※受付は終了時間の30分前まで
■内 容 30分程度で作れる科学的な原理を利用した工作です。
■定 員 午前40人、午後40人
■参加費 1つ100円
■その他 日曜日は「ぷらばん」も作れます。
|

名称 |
ミニワークショップ |
TEL |
0565-37-3007
(とよた科学体験館) |
住所 |
とよた科学体験館
(豊田産業文化センター内) |
|
|
2月のミニワークショップ
2日(土)・3日(日)=むげんスコープ
9日(土)~11(月)=からふるスライム
16日(土)・17日(日)=立体パズル
23日(土)・24日(日)=皿回しピエロ
● ミニワークショップ
■時 間 午前10時~午後0時30分、午後1時30分~午後4時30分
※受付は終了時間の30分前まで
■内 容 30分程度で作れる科学的な原理を利用した工作です。
■定 員 午前40人、午後40人
■参加費 1つ100円
■その他 日曜日は「ぷらばん」も作れます。
|

名称 |
ミニワークショップ |
TEL |
0565-37-3007
(とよた科学体験館) |
住所 |
とよた科学体験館
(豊田産業文化センター内) |
|
|
1月のミニワークショップ
5日(土)・6日(日)=ホイール万華鏡
12日(土)・14(月)=ゴムパッチン
19日(土)・20日(日)=くるくるハンドパワー
26日(土)・27日(日)=くるくるレインボー
*年末年始休館日のお知らせ
12月28日(金)~1月4日(金)まで
● ミニワークショップ
■時 間 午前10時~午後0時30分、午後1時30分~午後4時30分
※受付は終了時間の30分前まで
■内 容 30分程度で作れる科学的な原理を利用した工作です。
■定 員 午前40人、午後40人
■参加費 1つ100円
■その他 日曜日は「ぷらばん」も作れます。
|

名称 |
ミニワークショップ |
TEL |
0565-37-3007
(とよた科学体験館) |
住所 |
とよた科学体験館
(豊田産業文化センター内) |
|
|
12月のミニワークショップ
1日(土)・2日(日)=ファンタジーボックス
8日(土)・9(日)=ワイワイ!サンタさん
15日(土)・16日(日)=りんりんサンタさん
22日(土)~24日(月)=光のステンドグラス
25日(火)~27日(木)=とべ!プロペラUFO
● ミニワークショップ
■時 間 午前10時~午後0時30分、午後1時30分~午後4時30分
※受付は終了時間の30分前まで
■内 容 30分程度で作れる科学的な原理を利用した工作です。
■定 員 午前40人、午後40人
■参加費 1つ100円
■その他 日曜日は「ぷらばん」も作れます。
|

名称 |
ミニワークショップ |
TEL |
0565-37-3007
(とよた科学体験館) |
住所 |
とよた科学体験館
(豊田産業文化センター内) |
|
|
11月のミニワークショップ
3日(土)・4日(日)=でんぐりがえしねずみ
10日(土)・11(日)=くるくるダンス人形
17日(土)・18日(日)=光の万華鏡
23日(金)~25日(日)=バランスとんぼ
● ミニワークショップ
■時 間 午前10時~午後0時30分、午後1時30分~午後4時30分
※受付は終了時間の30分前まで
■内 容 30分程度で作れる科学的な原理を利用した工作です。
■定 員 午前40人、午後40人
■参加費 1つ100円
■その他 日曜日は「ぷらばん」も作れます。
|

名称 |
ミニワークショップ |
TEL |
0565-37-3007
(とよた科学体験館) |
住所 |
とよた科学体験館
(豊田産業文化センター内) |
|
|
10月のミニワークショップ
6日(土)~8日(月)=ぶんぶん飛行機
13日(土)・14(日)=りんりん鈴おとし
20日(土)・21日(日)=忍法つなわたり
27日(土)・28日(日)=おさんぽわんこ
● ミニワークショップ
■時 間 午前10時~午後0時30分、午後1時30分~午後4時30分
※受付は終了時間の30分前まで
■内 容 30分程度で作れる科学的な原理を利用した工作です。
■定 員 午前40人、午後40人
■参加費 1つ100円
■その他 日曜日は「ぷらばん」も作れます。
|

名称 |
ミニワークショップ |
TEL |
0565-37-3007
(とよた科学体験館) |
住所 |
とよた科学体験館
(豊田産業文化センター内) |
|
|
9月のミニワークショップ
1日(土)・2日(日)=トコトコハムスター
8日(土)・9(日)=玉乗りピエロ
15日(土)~17日(月)=のびのびキャッチャー
22日(土)・23日(日)=ぽんぽんヨーヨー
29日(土)~30日(日)=カタカタお星さま
● ミニワークショップ
■時 間 午前10時~午後0時30分、午後1時30分~午後4時30分
※受付は終了時間の30分前まで
■内 容 30分程度で作れる科学的な原理を利用した工作です。
■定 員 午前40人、午後40人
■参加費 1つ100円
■その他 日曜日は「ぷらばん」も作れます。
|

名称 |
ミニワークショップ |
TEL |
0565-37-3007
(とよた科学体験館) |
住所 |
とよた科学体験館
(豊田産業文化センター内) |
|
|
8月のミニワークショップ
1日(水)・2日(木)=セイリングカー
3日(金)~5日(日)=まわしてジージー
7日(火)~9日(木)=8の字風車
10日(金)~12日(日)=ダンシングアニマル
15日(水)・16日(木)=ふうせんトロンボーン
17日(金)~19日(日)=おもしろ体操人形
21日(火)~23日(木)=バランスとんぼ
24日(金)~26日(日)=あしかの曲芸
28日(火)~31日(金)=カラフルスマイル
● ミニワークショップ
■時 間 午前10時~午後0時30分、午後1時30分~午後4時30分
※受付は終了時間の30分前まで
■内 容 30分程度で作れる科学的な原理を利用した工作です。
■定 員 午前40人、午後40人
■参加費 1つ100円
■その他 日曜日は「ぷらばん」も作れます。
|

名称 |
ミニワークショップ |
TEL |
0565-37-3007
(とよた科学体験館) |
住所 |
とよた科学体験館
(豊田産業文化センター内) |
|
|
7月のミニワークショップ
1日(日)=すっとびシャトル
7日(土)・8日(日)=しおふきクジラさん
14日(土)~16日(月)=ゴムパッチン
21日(土)・22日(日)=外輪船
24日(火)~26日(木)=きらきらスライム
27日(金)~29日(日)=皿回し名人
31日(火)~8月2日(木)=セイリングカー
● ミニワークショップ
■時 間 午前10時~午後0時30分、午後1時30分~午後4時30分
※受付は終了時間の30分前まで
■内 容 30分程度で作れる科学的な原理を利用した工作です。
■定 員 午前40人、午後40人
■参加費 1つ100円
■その他 日曜日は「ぷらばん」も作れます。
|

名称 |
ミニワークショップ |
TEL |
0565-37-3007
(とよた科学体験館) |
住所 |
とよた科学体験館
(豊田産業文化センター内) |
|
|
6月のミニワークショップ
2日(土)・3日(日)=ちょろカー
9日(土)・10日(日)=びっくりレインボー
16日(土)・17(日)=くるりんピクチャー
23日(土)・24日(日)=立体パズル
6月30日(土)・7月1日(日)=すっとびシャトル
● ミニワークショップ
■時 間 午前10時~午後0時30分、午後1時30分~午後4時30分
※受付は終了時間の30分前まで
■内 容 30分程度で作れる科学的な原理を利用した工作です。
■定 員 午前40人、午後40人
■参加費 1つ100円
■その他 日曜日は「ぷらばん」も作れます。
|

名称 |
ミニワークショップ |
TEL |
0565-37-3007
(とよた科学体験館) |
住所 |
とよた科学体験館
(豊田産業文化センター内) |
|
|
5月のミニワークショップ
3日(木)・4日(金)=光るスライム
5日(土)・6日(日)=ぽんぽんヨーヨー
12日(土)・13日(日)・19日(土)・20日(日)=日食観察双眼鏡
26日(土)・27日(日)=でんぐりがえしねずみ
■時 間 午前10時~午後0時30分、午後1時30分~午後4時30分
※受付は終了時間の30分前まで
■内 容 30分程度で作れる科学的な原理を利用した工作です。
■定 員 午前40人、午後40人
■参加費 1つ100円
■その他 日曜日は「ぷらばん」も作れます。
|

名称 |
ミニワークショップ |
TEL |
0565-37-3007
(とよた科学体験館) |
住所 |
とよた科学体験館
(豊田産業文化センター内) |
|
|
4月のミニワークショップ
1日(日)・3日(火)・4日(水)=ぶんぶん飛行機
7日(土)・8日(日)=とことこハムスター
14日(土)15日(日)=とべ!プロペラUFO
21日(土)・22日(日)=チューチューねずみ
28日(土)・29日(日)・30日(月祝)=かんせつくん
■時 間 午前10時~午後0時30分、午後1時30分~午後4時30分
※受付は終了時間の30分前まで
■内 容 30分程度で作れる科学的な原理を利用した工作です。
■定 員 午前40人、午後40人
■参加費 1つ50円
■その他 日曜日は「ぷらばん」も作れます。
|

名称 |
ミニワークショップ |
TEL |
0565-37-3007
(とよた科学体験館) |
住所 |
とよた科学体験館
(豊田産業文化センター内) |
|
科学サークル大黒屋(だいこくや)によるワークショップ「音センサーを作ろう!」 *平成24年3月11日午後2時~4時
|
●科学サークル大黒屋(だいこくや)によるワークショップ「音センサーを作ろう!」
■とき 3月11日(日)午後2時~4時
■ところ とよた科学体験館
■対象 小学3年生~中学生(小学3・4年生は保護者同伴)
■内容 音声に反応してLEDが点灯する電子工作
■定員 先着15人
■参加費 400円
■申込み 2月5日(日)午前10時から電話で同体験館
|

名称 |
ワークショップ「音センサーを作ろう!」 |
TEL |
0565-37-3007
(とよた科学体験館) |
住所 |
愛知県豊田市小坂本町1-25
(産業文化センター内) |
|
ワークショップ「紙トンボを飛ばそう!」 平成24年3月24日(土) 午前10時~12時
|
ワークショップ「紙トンボを飛ばそう!」
■とき 3月24日(土)午前10時~正午
■ところ とよた科学体験館
■対象 小学生(小学3年生以下は保護者同伴)
■内容 プラ製ゼンマイや糸を巻き付けて羽根を飛ばすおもちゃの製作。
■定員 先着20人
■参加費 200円
■申込み 2月25(土)午前10時から電話で同体験館
|

名称 |
ワークショップ「紙トンボを飛ばそう!」 |
TEL |
0565-37-3007
(とよた科学体験館) |
住所 |
とよた科学体験館 ワークショップルーム |
営業時間 |
午前10時~正午 |
|
|
3月のミニワークショップ
3日(土)・4日(日)=花びらゴマ
10日(土)・11日(日)=すっとびアニマル *新作
17日(土)・18日(日)・20(祝)=アシカの曲芸 *新作
24日(土)・25日(日)=皿回しピエロ
27日(火)・28日(水)・29日(木)=キラキラスライム
30日(金)・31日(土)=光の万華鏡
■時 間 午前10時~午後0時30分、午後1時30分~午後4時30分
※受付は終了時間の30分前まで
■内 容 30分程度で作れる科学的な原理を利用した工作です。
■定 員 午前40人、午後40人
■参加費 1つ50円
■その他 日曜日は「ぷらばん」も作れます。
|

名称 |
ミニワークショップ |
TEL |
0565-37-3007
(とよた科学体験館) |
住所 |
とよた科学体験館
(豊田産業文化センター内) |
|
ワークショップ「コマが飛ぶ!?ジャイロで遊ぼう!」 *平成24年2月25日(土) 午前10時~11時40分
|
事業名=ワークショップ「コマが飛ぶ!?ジャイロで遊ぼう!」
と き=2月25日(土) 午前10時~11時40分
ところ=とよた科学体験館 ワークショップルーム
対 象=小・中学生(小学3年生以下は保護者同伴)
内 容=コマのように回転させて飛んだり、変な動きをするオモチャの製作。製作しながら回転を科学する。
講 師=SKIPPA(原体験教育研究会@豊田)
定 員=20名(申込み先着順)
参加費=1人150円
申込み=1月21日(土)午前10時から同館で電話受付
|

名称 |
ワークショップ「コマが飛ぶ!?ジャイロで遊ぼう!」 |
TEL |
0565-37-3007
(とよた科学体験館) |
住所 |
とよた科学体験館 ワークショップルーム |
営業時間 |
午前10時~正午 |
|
|
ミニワークショップ
2月4日(土)・5日(日)=むげんスコープ
2月11日(土)・12日(日)=8の字風車
2月18日(土)・19日(日)=しおふきクジラさん
2月25日(土)・26日(日)=おきあがりびな
■時 間 午前10時~午後0時30分、午後1時30分~午後4時30分
※受付は終了時間の30分前まで
■内 容 30分程度で作れる科学的な原理を利用した工作です。
■定 員 午前40人、午後40人
■参加費 1つ50円
■その他 日曜日は「ぷらばん」も作れます。
|

名称 |
ミニワークショップ |
TEL |
0565-37-3007
(とよた科学体験館 |
住所 |
とよた科学体験館
(豊田産業文化センター内) |
|
ワークショップ「ブルブルロボットを作ろう!」*1月22日(日)午前10時~正午
|
事業名=ワークショップ「ブルブルロボットを作ろう!」
と き=1月22日(日)午前10時~正午
ところ=とよた科学体験館 ワークショップルーム
対 象=小学3年生以上(3年生は保護者同伴)
内 容=モーターの振動で前進するロボットの製作。
講 師=とよた科学体験館 スタッフ
定 員=15人(申込み先着順)
参加費=1人300円
申込み=「定員に達したため、申し込みは終了しています。」
|

名称 |
ワークショップ「ブルブルロボットを作ろう!」 |
TEL |
0565-37-3007
(とよた科学体験館) |
住所 |
とよた科学体験館 ワークショップルーム |
営業時間 |
午前10時~正午 |
|
|
ミニワークショップ
1月5日(木)・6日(金)=ゆらゆらゆりかご
1月7日(土)・8日(日)・9日(月祝)=大車輪
1月14日(土)・15日(日)=くるくるハンドパワー*新作
1月28日(土)・29日(日)=ダンシングアニマル
■時 間 午前10時~午後0時30分、午後1時30分~午後4時30分
※受付は終了時間の30分前まで
■内 容 30分程度で作れる科学的な原理を利用した工作です。
■定 員 午前40人、午後40人
■参加費 1つ50円
■その他 日曜日は「ぷらばん」も作れます。
|

名称 |
ミニワークショップ |
TEL |
0565-37-3007
(とよた科学体験館) |
住所 |
とよた科学体験館
(豊田産業文化センター内) |
|
サイエンススクール *平成23年12月18日(日)
■とき:12月18日(日)午後1時30分~3時40分
■内容:○梅坪台中学校の「科学部」、豊田西高等学校の「自然科学部」、豊田北高等学校の 「科学クラブ」、によるサイエンスショー。(各20分程度)
○特別講師、海野 弘光(うんの ひろみつ)氏による
スペシャル サイエンスショー『今日から僕らもエコマモルンジャー』の実演。
■対象:どなたでも
■参加費:無料
■定員:先着100名(見学者受付中)
■受付:11月19日(土)午前10時~電話受付開始
|

名称 |
サイエンススクール |
TEL |
0565-37-3007
(とよた科学体験館)
受付:11月19日(土)午前10時~電話受付開始 |
住所 |
とよた科学体験館
(豊田産業文化センター内) |
|
とよた科学体験館「ミニワークショップ」 *12月のイベント
|
12月の「ミニワークショップ」☆
12月3日(土)・4日(日)=ファンタジーボックス(新作)
12月10日(土)・11日(日)=ワイワイサンタさん
12月17日(土)・18日(日)・23日(金)・24日(土)・25日(日)=リンリンサンタさん
12月27日(火)プラばんキーホルダー
■時 間 午前10時~午後0時30分、午後1時30分~午後4時30分
※受付は終了時間の30分前まで
■内 容 30分程度で作れる科学的な原理を利用した工作です。
■定 員 午前40人、午後40人
■参加費 1つ50円
■その他 日曜日は「ぷらばん」も作れます。(12月は、プラ板オーナメントになります。)
|

名称 |
ミニワークショップ |
TEL |
0565-37-3007
(とよた科学体験館) |
住所 |
とよた科学体験館
(豊田産業文化センター内) |
|