|
20,000球のイルミネーションがスタジアムを彩る
ファンタジーXmas in豊田スタジアム2014
今年は『輝く海の仲間たち』をテーマにファンタジーな素敵な夜を演出
期間/2014年11月21日(金)〜12月25日(木)
点灯時間/日没〜21:00
イベント内容/
【12月23・24・25日】
19:00〜20:00・・・ヴァイオリンやエレクトーンの演奏
20:00〜20:10・・・打ち上げ花火
その他、西側イベント広場のシンボルツリー前では写した写真をオリジナルフレームに入れてプレゼントもある(先着200組)
お問合せ/豊田スタジアム0565−87−5200
|

名称 |
ファンタジーXmas in豊田スタジアム2014 |
TEL |
豊田スタジアム 0565−87−5200 |
住所 |
豊田市千石町7−2
|
|
下山ブルーベリー農園 *7月14日(土)~9月2日(日)まで
|
豊田市内では珍しいブルーベリー狩りが楽しめる「下山ブルーベリー農園」は今年で10周年。
例年夏休みになると豊田市や岡崎市などを中心に西三河から訪れる家族連れでにぎわう。
甘ずっぱくて、みずみずしい香りが人気のブルーベリー。その真髄は、摘みたての華やかな味わいにある。下山ブルーベリー農園では、完全無農薬・有機栽培で育てた約1,300本、20品種のブルーベリーが、今年もたっぷりと実り始めた。お日さまに恵まれて、甘み、大きさ、どれをとっても出来は最高!とれたての弾けるような美味しさを、思う存分味わおう!
7月14日(土)と15日(日)の2日間は「オープン感謝DAY」を開催!
先着50名様は記念品がもらえる!
[入園料] 大人/1,000円 小人/500円
*ミニレストランではブルーベリーアイス・スムージー・ジュース、下山名物の五平餅や高原野菜カレーなども販売している
甘さと酸味のバランスが絶妙なティフブルー、果肉が柔らかく実が大きいウッダードなど、個性豊かな20品種が勢揃い。食べ放題なので色々なブルーベリーを楽しもう。
|
バーベキューコーナーも完備
大自然のなか家族でバーベキューを楽しもう!
*利用料
大人:600円 小学生以下:300円
炭:700円~
*食材は各自でご用意ください。アミや炭バサミなどは無料で貸出致します。
|
|

名称 |
下山ブルーベリー農園(下山バークパーク内) |
TEL |
0565-91-1255 |
住所 |
愛知県豊田市和合町田螺池245-1 |
営業時間 |
10:00~17:00
(受付=16:00) |
定休日 |
月曜日
*8月13日は営業 |
駐車場 |
完備 |
|
大きな地図で見る
|
野原川観光センター しいたけ食べ放題オープン *平成24年7月8日(日)~11月30日
とれたてのシコシコ生椎茸。
食べ放題は2時間以内。
炭火焼き
|

名称 |
野原川観光センター しいたけ食べ放題オープン |
TEL |
0565‐90-3414 |
住所 |
豊田市野原町石橋14-1 |
営業時間 |
午前11:00~ |
駐車場 |
50台 |
アクセス |
東海環状自動車道豊田松平I.Cから国道301号「根崎」左折45分 |
|
平瀬ヤナオープン *平成24年7月7日~10月28日
清流巴川の水しぶき、木々を渡る涼風、開放感いっぱいの古風なヤナ場です。
アユのつかみどり、川遊び、アユの炭焼き、バーベキュー(要予約)が出来ます。
|

名称 |
平瀬ヤナオープン |
TEL |
0565‐90-3799 |
住所 |
豊田市平瀬町カイド40-2 |
営業時間 |
午前10時~午後6時(オーダストップ午後4時) |
駐車場 |
50台 |
アクセス |
東海環状自動車道豊田松平I.Cから国道301号「根崎」左折25分
東名高速道路「岡崎I.C」より約30分
|
H P |
http://www.h-yana.com |
|

名称 |
小原和紙工芸作家めぐり |
TEL |
和紙のふるさと
0565-65-2151 |
住所 |
小原地区全域 |
営業時間 |
午前9時~午後4時 |
駐車場 |
150台 |
アクセス |
【東海環状自動車道】豊田藤岡ICよりR419経由約25分
【東名高速道路】猿投グリーンロード中山ICよりR419経由約25分
【公共交通機関】名鉄豊田市駅より、とよたおいでんバス上仁木行き、「和紙のふるさと」下車 約1時間
|
H P |
http://www.washinofurusato.jp/ |
|
江戸時代中期ころ、神社に奉納する地芝居として始まった小原歌舞伎。いにしえからの技と伝統が、今も脈々とうけつがれています。小原歌舞伎は年2回定期公演が行われてます。
|

名称 |
小原歌舞伎五月公演 |
TEL |
小原交流館 ザ・小原座
0565-65-3711 |
住所 |
小原交流館 ザ・小原座 |
営業時間 |
午前10:30~(予定 |
駐車場 |
有り(20~50台)
※バスを利用してください。
|
アクセス |
【東海環状自動車道】豊田藤岡ICよりR419経由約25分
【東名高速道路】猿投グリーンロード中山ICよりR419経由約25分
【公共交通機関】名鉄豊田市駅より、とよたおいでんバス上仁木行き、栄太郎バス停下車 約1時間
|
H P |
http://www.kankou-obara.toyota.aichi.jp/ |
|
歴史と自然の里、松平郷で行うお茶会です。席主は裏千家の小出宗恵先生。呈茶券は前売券1席400円、当日券500円です。
前売り券取扱所:本松山高月院、松平郷天下茶屋、豊田市観光協会
|

名称 |
松平郷天下茶会 |
TEL |
松平郷ふるさとづくり委員会
0565-58-3725 |
住所 |
高月院(松平町) |
営業時間 |
10:00~15:00 雨天開催 |
駐車場 |
有り (50台) |
アクセス |
【東海環状自動車道】豊田松平ICよりR301経由約20分
【東名高速道路】猿投グリーンロード力石ICよりR153経由約40分
【中央自動車道】恵那ICよりR257経由約50分
|
|
ふるさとふれあいウォーキング「歩かまい稲武」 *5月20日(日)
どんぐり工房を起終点とし、稲武の町並みや大井平公園・名倉川遊歩道・川沿いを通る約7㎞のコースを歩く。
商店街や各ポイント地点では、稲武らしさを盛込んだおもてなしで皆さんをお待ちしています。また、どんぐり工房では、アトラクション・バザーも開催します。
参加者全員に参加記念品あり
稲武検定開催予定・抽選会
|

名称 |
ふるさとふれあいウォーキング「歩かまい稲武 |
TEL |
ふるさとふれあいウォーキング実行委員会(稲武商工会内)
0565-82-2640 |
住所 |
どんぐり工房
大井平公園・商店街中心
(武節町・稲武町・桑原町)
|
営業時間 |
9:30~受付/10:00~開会セレモニー/10:30~ウォーキングスタート |
駐車場 |
有り(20~50台)
※バスを利用してください。
|
アクセス |
【東海環状自動車道】豊田勘八ICよりR153経由約50分
【東名高速道路】猿投グリーンロード力石ICよりR153経由約40分
【中央自動車道】恵那ICよりR257経由約50分
|
H P |
http://www.inabu.or.jp/ |
|
旧暦で飾るひなまつり *3月17日(土)~4月15日(日)
稲武地区は、県内でも特に寒い地域です。2月3月は花も少なく「お雛様に飾る花がなくてはかわいそう」と、春が訪れる旧暦でひなまつりを行ってきました。
メイン会場のどんぐり工房では、子供たちの手作り雛から、江戸時代から現代までのさまざまな雛人形や、本格的な手作り雛の展示、毎年恒例のアスリート(村上佳菜子他)の守り雛人形の展示を行います。
また、17日のオープニングイベントには「あいち戦国姫隊」がやってきます!
絵付け体験、からすみ(米菓子)作り体験や、スタンプラリーも実施します。
|

名称 |
旧暦で飾るひなまつり |
TEL |
いなぶ観光協会
0565-83-3200 |
住所 |
メイン会場「どんぐり工房」、懐古茶屋、いなぶの町並み |
アクセス |
【東名高速道路】猿投グリーンロード力石ICから国道153号経由で約40分
【東海環状自動車道】豊田勘八ICから国道153号経由で約50分
|
H P |
http://inabu-kankou.com |
|
つくばの里 梅まつり *3月17日(土)~20日(火・祝)
|
旭地区、日下部町にあるお寺、「最光院」の梅園には、約500本の紅白の梅があり、毎年華麗な花を咲かせています。各種催しや、地元特産物の販売などで賑わいます。
※17日(土)・18日(日)には「小渡中央広場」からシャトルバスが運行します。
|

名称 |
つくばの里 梅まつり |
TEL |
旭観光協会
(0565)68-3653 |
住所 |
最光院梅園(日下部町) |
営業時間 |
10時 ~ 16時 (最終日は15時まで) |
アクセス |
【東名高速道路】名古屋IC下車→猿投グリーンロード「力石IC」→国道153号「明川」左折→県道366号
→最光院梅園
|
|
中馬のおひなさんin足助 *2月11日(土)~3月11日(日)
|
豊田市足助地区では、伊那街道(別名中馬街道)沿い約140件の商家の玄関や店内に、おひなさん(土びな・衣装雛)を華やかに飾り披露します。
特に素朴な土びなは、三河の沿岸部で作られ、この地方に広まったもので、中馬のおひなさんを特徴づけています。
今年で14回目を向かえる“中馬のおひなさん”
古くは江戸時代からの様々な時代のおひなさんを見ながら、重要伝統的建造物郡保存地区である足助の古い町並み散策を楽しんでみませんか?
|

名称 |
中馬のおひなさんin足助 |
TEL |
足助観光協会
0565-62-1272 |
住所 |
重伝建地区 足助の古い町並み (足助町) |
アクセス |
【東名高速道路】
名古屋IC下車 ⇒ 猿投グリーンロード力石IC下車 ⇒ 国道153号を飯田方面へ約20分
【東海環状自動車道】
豊田勘八IC下車 ⇒国道153号を飯田方面へ約20分
|
|
大きな地図で見る
|
裸まつり 天下祭 *2月11日(土)・12日(日)
|
松平家初代「松平親氏公」の祈願である天下泰平は、九代徳川家康公の天下統一により成就されました。
家康公誕生に使われた産湯の井戸の水で清めた水玉(木製の玉)に、おのれの願いをこめて触れることで、祈願成就が出来る祭りとして再興されたのが天下祭です。
下帯姿の勇壮な裸男たちによる「練り込み」や「玉競り」は迫力があり、裸まつりの見せ場です。
また和太鼓演奏や餅投げ、戦陣鍋のふるまいなどの催しもあります。
『人の出会いと喜び』が祭りの主題であり、今回の願文字は「崇」です。
是非お越しください!
時間
11日(土)17時30分 ~ 19時30分
12日(日)10時 ~ 15時30分
|

名称 |
裸まつり 天下祭 |
TEL |
天下祭実行委員会
080-5151-8944
コイコイ ヤクヨシ |
住所 |
松平郷まつり広場(松平町) |
営業時間 |
11日(土)17時30分 ~ 19時30分
12日(日)10時 ~ 15時30分
|
アクセス |
【公共交通機関】 名鉄『豊田市駅』→とよたおいでんバス(下山・豊田線)→『松平郷』下車
【東名高速道路】 豊田IC下車 ⇒ 国道153号 ⇒ 国道301号を新城方面へ約30分
【東海環状自動車道】 豊田松平IC下車 ⇒ 国道301号を新城方面へ約10分
|
|
大きな地図で見る
|
寒い冬の氷点下で、気候条件が揃った時にだけ見ることのできる幻想的な光景です。
|

名称 |
面ノ木の樹氷 |
TEL |
いなぶ観光協会
0565-83-3200 |
住所 |
面ノ木園地(稲武町) |
営業時間 |
陽が昇る前の早朝 |
駐車場 |
有り
駐車場より徒歩で約20分
|
アクセス |
【東名高速道路】名古屋IC下車→猿投グリーンロード力石IC下車→国道153号を長野方面へ70分
【東海環状自動車道】
豊田勘八IC下車→国道153号を長野方面へ60分
|
|
大きな地図で見る
|
一年の無病息災を願う正月の火祭り。正月飾りや書初めなどを焼きます。
その火にあたったり、餅を焼いて食べたりします。
|

名称 |
どんど焼き |
TEL |
シルバー人材センター
0565-82-3000
いなぶ観光協会
0565-83-3200 |
住所 |
道の駅「どんぐりの里いなぶ」東側たんぼ (武節町) |
営業時間 |
10:00~ |
駐車場 |
有り |
アクセス |
【東名高速道路】名古屋IC下車→猿投グリーンロード力石IC下車→国道153号を長野方面へ50分
【東海環状自動車道】
豊田勘八IC下車→国道153号を長野方面へ40分
|
|
|
無病息災を祈って、七草粥を振舞います
11:00~14:00 なくなり次第終了
|

名称 |
足助八幡宮七草粥 |
TEL |
足助観光協会
0565-62-1272 |
住所 |
足助八幡宮境内(足助町) |
営業時間 |
11:00~14:00 なくなり次第終了 |
アクセス |
【公共交通機関】
名鉄『浄水駅』→とよたおいでんバス(さなげ足助線 約60分) →『香嵐渓』下車3分
名鉄『東岡崎駅』→名鉄バス(足助行き 約60分) →『香嵐渓』下車
【東名高速道路】
名古屋IC下車 ⇒ 猿投グリーンロード力石IC下車 ⇒ 国道153号を飯田方面へ約20分
【東海環状自動車道】豊田勘八IC下車 ⇒ 国道153号を飯田方面へ約20分
|
|
松平郷春の七草がゆを味わう会 *1月6日(金)・7日(土)
食材は地元松平郷で収穫した春の七草(セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロ)と、お米は地元特産米のミネアサヒを使い「松平郷春の七草がゆを味わう会」を開催します。
古くから春の七草がゆを食べることにより、その年の邪気を追い払うとされ、また、正月のご馳走に疲れた胃腸を休めるにも都合が良く、理に適ったことといわれています。
■参加費:一杯250円(お漬物付き)
■2日間で2,000食を準備します(両日1.000食づつ)。
※当日、とよたおいでんバス(市営バス)をご利用されると、一杯250円を200円に割引します。
(松平郷バス停でスタッフが割引券をお渡しします。)
■松平郷ふるさと市場では、新鮮野菜、惣菜、新米、石焼いもなどの販売もしています。
|

名称 |
松平郷春の七草がゆを味わう会 |
TEL |
松平郷ふるさとづくり委員会事務局
0565-58-1629 |
住所 |
松平郷まつり広場(松平町) |
営業時間 |
9 : 30 ~ 15 : 00 |
アクセス |
【公共交通機関】名鉄『豊田市駅』→とよたおいでんバス(下山・豊田線)→『松平郷』下車
【東名高速道路】豊田IC下車 ⇒ 国道153号 ⇒ 国道301号を新城方面へ約30分
【東海環状自動車道】豊田松平IC下車 ⇒ 国道301号を新城方面へ約10分
|
|
松平郷年末餅つき大会 *12月28日(水)雨天決行 午前10時~午後3時
|
毎年恒例となりました今年で18回目を迎えた「年末もちつき大会」を松平郷で開催します。
餅つきは、機械が主流となった今では珍しい、石臼と杵を用い薪で蒸したお米をつきます。
豊かな自然の中で家族揃って餅つきをしてみませんか?
原則餅は参加者でつき(初めての方、自信のない方はスタッフがお手伝いします)、ついたお餅は、その場で食べても、かざり餅・のし餅にして持ち帰ってもよし。きなこやあんこの当日販売もあります。
また、おでん ・豚汁・どて煮・飲み物の販売や、ふるさと市場では、新鮮な野菜・惣菜・新米(ミネアサヒ)の販売も開催してます。
■申込み 受付期間12月1日(木)~、参加費3,500円を添えて下記の窓口にて受付。
※電話等による予約は行っておりません。
●松平郷館 (0565)58-3033
水曜日(休館日)を除く午前10時~午後3時
●豊田市観光協会(豊田市役所 商業観光課内) (0565)34-6642
土・日曜日を除く午前8時30分~午後5時15分。
■問合せ 上記申込み先、または松平郷ふるさとづくり委員会まで。
●松平郷ふるさとづくり委員会 (0565)58-1629
|

名称 |
松平郷年末餅つき大会 |
TEL |
松平郷ふるさとづくり委員会
0565-58-1629 |
住所 |
松平郷園地内まつり広場(第一駐車場横)(松平町) |
駐車場 |
有り |
アクセス |
【東名高速道路】豊田IC下車 ⇒ 国道153号 ⇒ 国道301号を新城方面へ約30分
【東海環状自動車道】豊田松平IC下車 ⇒ 国道301号を新城方面へ約10分
|
|
|
古橋懐古館前、稲武商工会~稲武交流間に木製ランプシェードを展示
コンサートやバザーも開催します。
開催日 12月17日(土) PM4:30頃からPM8:30頃まで
開催場所 稲武商工会から稲武支所および古橋懐古館周辺 街中展示
スケジュール PM4:30 バザー販売開始
PM5:30 コンサート開始
PM7:00 シール会ビンゴ大会
バザー出店 PM4:30より開店
うどん、ワイン、クレープ、さつまいもコロッケ、モツ味噌煮、おにぎり、たこ焼き、チヂミ、ピザ、フランクフルト、五平餅、おしるこ、カニ汁
まゆっこ製品、正月飾り、毛糸の手芸品
コンサート PM5:30からPM7:00 懐古茶屋
ヴィオリラ演奏
古橋茂人氏のお話
どんぐり音楽会
尺八演奏
☆かぼちゃスープのサービス
|

名称 |
稲武 冬至の夜のあかり展 |
TEL |
いなぶ観光協会
0565-83-3200 |
住所 |
古橋懐古館前、稲武商工会~稲武交流間(稲武町) |
営業時間 |
日没~20時 |
駐車場 |
有り |
アクセス |
【東名高速道路】猿投グリーンロード力石ICから国道153号経由で約40分
【東海環状自動車道】豊田勘八ICから国道153号経由で約50分
|
H P |
http://inabu-kankou.com |
|
ハイブリットフェスタ2011 *12月18日(日) 午前10時~午後4時(小雨決行・荒天中止)
■とよたヤミツキ鍋合戦!
(受付10:00~ 試食タイム12:30~13:30 先着300名)
■米粉クレープ“こめ~ぷ”実演販売
■発表!とよたBEST SPOT20 & パネルディスカッション with 山田五郎
■お楽しみ抽選会(15:30~)
■ふあふあ遊具 など
|

名称 |
ハイブリットフェスタ2011 |
TEL |
豊田商工会議所青年部
0565-32-4567 |
住所 |
豊田スタジアム西イベント広場一帯(千石町) |
アクセス |
名鉄豊田市駅より徒歩15分
コモ・スクエア⇔豊田スタジアム間、シャトルバス運行
|
|
小原四季桜まつり *11月5日(土)~12月4日(日)
全国的にも珍しい四季桜は、一般的な桜と違い、春は控えめに花を咲かせ、秋に満開を迎えます。
可憐な四季桜と紅葉が、小原の山里を埋め尽くす、美しいコントラストの幻想美をのんびり散策して楽しんでみませんか?
約8,500本の四季桜は、地域内各所に分布し県の天然記念物“前洞の四季桜”や、桜が山に咲誇る“川見四季桜の里”や“四季の回廊”などのコース散策もお勧めです。
|

名称 |
小原四季桜まつり |
TEL |
小原観光協会
0565-65-3808 |
住所 |
小原ふれあい公園
和紙のふるさと
豊田市永太郎町洞216
和紙展示館 0565(65)2151
北部生活改善センター
豊田市雑敷町
川見四季桜の里
豊田市川見町 |
営業時間 |
11月5日~12月4日
10:00~15:00 |
駐車場 |
有り |
アクセス |
[公共交通機関]
名鉄『豊田市駅』より「とよたおいでんバス(小原・豊田線 上仁木行き) 」約60分『小原大草』下車
[お車]
『東名高速道』名古屋IC下車 猿投グリーンロード中山IC下車
国道419号を瑞浪方面へ30分
『東海環状自動車道』豊田藤岡IC下車 国道419号を瑞浪方面へ30分
|
H P |
http://www.kankou-obara.toyota.aichi.jp |
|
香嵐渓もみじまつり *11月1日(火)~12月4日(日) 延長になりました
|
*ライトアップは11月1日(火)~12月4日(日)の日没~21:00まで
・猿まわし(~11/30)日中のみ随時 ※お猿さんの体調、天候により中止の場合あり
・五平餅フェア 3日(木・祝)豊田市内にあるいろんな五平餅店が出展
・三河の陶器展15日(火)~17日(木)9:00~16:00香嵐渓広場 三河在住の陶芸家の作品展示即売会
・チンドンpart1 19日(土)11:00~香嵐渓一帯 町の有志のチンドン屋さんによる心楽しくなるパレード
・足助まつりお囃子 12日(土)13日(日)19日(土)27日(日)18:00、19:00香嵐渓広場 毎年10月に挙行される足助まつりのお囃子を披露します
・茶会 9:00~16:00 東屋 紅葉狩りの一時に心豊かな一服をどうぞ。
5日(土)、6(日)、12日(土)、13日(日)、19日(土)、20日(日)、22日(火)、23日(祝)、26日(土)、27日(日)、12/3(土)、4日(日)
・陣中太鼓 20日(日)16:00、17:30 香嵐渓広場
・三州足助太鼓 26日(土)15:00、17:00 香嵐渓広場
・松平わ太鼓 27日(日)13:00、14:30 香嵐渓広場 和太鼓による演奏。威勢よく打ち鳴らされる太鼓の音色が夕やみ迫る香嵐渓に響き渡ります。
・チンドンPart2 27日(日)11:00~香嵐渓一帯
など。
|

名称 |
香嵐渓もみじまつり |
TEL |
足助観光協会
0565-62-1272 |
住所 |
愛知県豊田市足助町飯盛 |
営業時間 |
9:00~21:00 |
駐車場 |
有り(約500台)
普通車=1,000円(1回)
観光バス(マイクロ含む)=3,000円(1回) |
アクセス |
・名鉄豊田線浄水駅下車、とよたおいでんバス 百年草行 香嵐渓下車 徒歩3分
・名鉄豊田線豊田市駅下車、名鉄バス矢並線足助行 香嵐渓下車 徒歩3分
・名鉄東岡崎駅下車、名鉄バス足助行 香嵐渓下車 徒歩3分
・東海環状線豊田勘八IC下車、国道153号飯田方面へ15キロ(香嵐渓へ)
・猿投グリーンロード力石IC下車、国道153号飯田方面へ10キロ(香嵐渓へ)
|
H P |
http://www.mirai.ne.jp/~asuke/ |
|
三河湖紅葉ウォーク *11月5日(土)~12月4日(日)
ウォーキングマップを片手に下記のコースを気ままに散策
道中の美しゅう植物や沢を眺めながら、新たな三河湖の魅力を発見したり、高低差のある山歩きができ、名物五平餅が道中の飲食店で味わえます。
Aコース、のどかな田園風景の中、川沿いを歩くCコースがあります。
山遊里でジェラートやソーセージ、香恋の館でいのししコロッケなど下山の味覚も楽しんでみては?
Aコース 田園風景を楽しむ食べ歩きコース(延長約3.9KM.所要時間約53分)
Cコース 三河湖の新たな魅力発見コース(延長約6.5KM.所要時間約1時間51分)
(Bコースもありましたが、羽布ダム工事で通行止めとなるため、中止になりました)
|
王滝渓谷紅葉まつり *10月29日(土)~11月27日(日)の土・日曜・祝日のみ開催
|
清流が流れ、自然を満喫することができるスポットの王滝渓谷。
ふくろうが城展望台や不動山展望台などが設置された5カ所の園地が渓谷内にあり、歩道も整備されて、中之瀬大橋など2つのつり橋、王滝湖にかかる全長90mの王滝湖かけ橋、梅園もあり、さまざまな風景を楽しめます。
地元住民による物販あり
|
足湯deGO!! 『壱の湯』*11月26日(土)10:00~20:00
|
豊田市を代表とする食、温泉の一部を紹介。
藤岡地区にある石畳足湯より、石畳源泉を運び、足湯の効能を体験していただけます。
料金:足湯体験(オリジナル手ぬぐい付)+とよた五平餅のセット 500円
足湯体験(オリジナル手ぬぐい付) 200円
五平餅(大わらじ型) 350円
五平餅(クルマ型) 250円
豊田市駅周辺のグルメ情報
|

名称 |
足湯deGO!! |
TEL |
豊田市観光協会
0565-34-6642 |
住所 |
コモ・スクエア広場(喜多町) |
営業時間 |
10:00~20:00 |
駐車場 |
有り |
アクセス |
名鉄豊田市駅より徒歩5分 |
|
豊田市観光PR&足湯deGO!! 『弐の湯』、五平餅販売 *11月26日(土)10:00~15:00
|
豊田スタジアムでのグランパス戦にて恒例の、豊田市観光&イベント情報のPR、五平餅の販売。
今回は、豊田市を代表とする食、温泉の一部を紹介。
稲武地区にあるどんぐりの湯より、稲武温泉を運び、足湯の効能を体験していただけます。
料金:足湯体験(オリジナル手ぬぐい付)+トヨタラーメン油そば海賊版セット 500円
足湯体験(オリジナル手ぬぐい付) 200円
トヨタラーメン油そば海賊版 400円
(足湯は14時まで)
豊田市グルメの情報
|

名称 |
豊田市観光PR&足湯deGO!!、五平餅販売 |
TEL |
豊田市観光協会
0565-34-6642 |
住所 |
豊田スタジアム 東イベント広場(千石町) |
営業時間 |
10:00~15:00 |
アクセス |
名鉄豊田市駅より徒歩15分 |
|
西桜町通り 花灯り *11月25日(金)・26日(土)荒天中止
|
お寺や路地、商店などを“灯り”と“生け花”で彩ります。
・いけばなと灯りのコラボレーション
・ミュージックナイト
25日 アコーディオン演奏
26日 ピアノ連弾
・なごみShop
手づくり市、なごみ系カフェ
豊田市のグルメ情報
|

名称 |
西桜町通り 花灯り |
TEL |
豊田まちづくり(株) 地域事業部
0565-33-0002 |
住所 |
三河別院挙母支院周辺、挙母神社(桜町町、挙母町) |
営業時間 |
16:00~20:00 |
駐車場 |
有り |
アクセス |
名鉄豊田市駅より徒歩10分 |
|
足助の町並み 芸術さんぽ *11月12日(土)~11月20日(日)
国の重要伝統的建造物群保存地区(通称:重伝建)に選定された足助の町並み。その町並みにある古い町家や商家の一郭にアーティストたちが各々の作品を展示します
|

名称 |
足助の町並み 芸術さんぽ |
TEL |
足助観光協会
0565-62-1272 |
住所 |
足助の古い町並み(足助町) |
営業時間 |
10:00~16:00 |
駐車場 |
有り(約500台)
普通車=1,000円(1回)
観光バス(マイクロ含む)=3,000円(1回) |
アクセス |
・名鉄豊田線浄水駅下車、とよたおいでんバス 百年草行 香嵐渓下車 徒歩3分
・名鉄豊田線豊田市駅下車、名鉄バス矢並線足助行 香嵐渓下車 徒歩3分
・名鉄東岡崎駅下車、名鉄バス足助行 香嵐渓下車 徒歩3分
・東海環状線豊田勘八IC下車、国道153号飯田方面へ15キロ(香嵐渓へ)
・猿投グリーンロード力石IC下車、国道153号飯田方面へ10キロ(香嵐渓へ)
|
H P |
http://www.mirai.ne.jp/~asuke/ |
|
秋の写生大会
毎年恒例となりました「秋の写生大会」は、今年で18回目を迎えます。
色づく紅葉の下で、思いっきり松平郷の自然を満喫しながら、写生を楽しめます。
各種賞ももうけてます!
■ 開催日 平成23年11月20日(日)
午前9時~午後3時 (雨天決行)
■ テーマ 「松平郷の自然と歴史をのびのびと描こう!」
■ 表彰対象 幼児の部・小学生の部・大人の部(中学生以上)
(参加費無料・参加者の地域は問いません)
■ 画 材 自由(クレヨン、水彩、鉛筆など)
指定の四つ切画用紙を受付にて無料配布します。
(絵の具・画板等はご持参下さい)
■ 問合せ 豊田市観光協会 0565-34-6642
■ 賞 豊田市観光協会賞・松平親氏公顕彰会賞・高月院賞
東照宮賞・松平観光協会賞・天下茶屋賞・
松平郷ふるさとづくり委員会賞
(その他佳作多数)
|
笹戸温泉じねんじょ・もみじまつり *11月19日(土)・20日(日)
|
赤く美しく紅葉した旭の山々に抱かれながら、旭の特産品である自然薯を掘り取り体験したり、麦とろを自分で作って食べる体験ができます。
自然薯や農産物の販売のほか、五平餅など軽食もあります。
また、奥矢作温泉郷のひとつ笹戸温泉ではお泊りはもちろん、日帰り温泉もお楽しみいただけます。
<参加型イベント>
・麦とろ体験:麦とろを自分で作って食べよう!自然薯150g+だし+麦飯(体験料1000円)
・自然薯堀取体験:掘り取り体験しよう!掘った自然薯はお持ち帰り(体験料1500円 1日30人)
・笹戸歴史散策スタンプラリー
・小原地区からの小原和紙すき体験 など
<ステージイベント>
・和太鼓演奏(両日)
・棒の手(20日)
|

名称 |
笹戸温泉じねんじょ・もみじまつり |
TEL |
旭観光協会
0565-68-3653 |
住所 |
笹戸会館
豊田市笹戸町平畑1
笹戸公園
|
営業時間 |
10:00~15:00 |
駐車場 |
約300台 |
アクセス |
猿投グリーンロード枝下IC下車県道11号経由で約20分。
豊田環八IC下車国道153号線、県道11号線経由で約20分
|
H P |
http://www.kankou-asahi.toyota.aichi.jp/ |
|
ふじおか紅葉まつり *11月19日(土)・20日(日)
*ライトアップは17:00~21:00まで
紅葉の名所となった大沢池(下川口町)で湖面に映る景色を眺めたり、
木瀬の八柱神社では農村舞台を利用したコンサートも開催。
また、愛知県緑化センターの広大な芝生広場の開放的な空間でのんびり散策を楽しみながら、
晩秋の藤岡地区を彩る木々の移り変わりを感じられます。
石畳足湯では、ラドン温泉の足湯で旅の疲れを癒すのは如何でしょう?
緑化センター:棒の手保存会演技、コンサート、みどりフェスティバル秋など
大 沢 池:コンサート、地元特産品等出店など
石畳足湯:藤岡歌舞伎、石畳素人歌舞伎など
|
大井平公園もみじまつり *10月29日(土)~11月20日(日)
|
大井平公園は清流名倉川沿いに位置し、昨年秋に完成した「風のつり橋」から川面に映る紅葉を楽しめます。
また、山側の斜面と名倉川沿いの遊歩道を歩きながら、紅葉を楽しめることができます。
秋の味覚バザー毎日午前10時から開催 (なくなり次第終了)
・五平餅・あまご塩焼き・からすみ・採れたて野菜などなど稲武の味覚がいっぱい♪※日によって内容が変わります。
☆大好評の無料サービス! 午前10時から、先着100名!
10/30(日)・・・・・・甘酒
11/ 3(木)祝日・・手作りコーンスープ
11/ 6(日)・・・・・・ししなべ
11/13(日)・・・・・・手作りぜんざい
11/20(日)・・・・・・高原コーチンとりだんご汁
|

名称 |
大井平公園もみじまつり |
TEL |
いなぶ観光協会
0565-83-3200 |
住所 |
大井平公園 (稲武町)
愛知県豊田市稲武町大井平5-1 |
営業時間 |
AM10:00~PM3:00 |
駐車場 |
約60 |
アクセス |
猿投グリーンロード力石IC下車国道153号線を長野方面へ約40分。豊田環八IC下車国道153号線を長野方面へ約50分。 |
H P |
http://inabu-kankou.com/ |
|
豊田市観光PR&とよた五平餅販売 *11月3日(木・祝)
|
2011Jリーグ ディビジョン1 第31節
名古屋グランパスエイトvsセレッソ大阪
豊田スタジアム 開場11:30 キックオフ14:00
<豊田市観光PR>
場所:東イベント広場
足助竹細工体験(有料)
オリジナルグランパス仕様特別バージョンの風車を作成
時間:10時~14時(受付10:00開始、最終受付13:45)
豊田市駅周辺のグルメ情報はコチラ
<とよた五平餅販売>
場所:西イベント広場
時間:10時~15時(ハーフタイム終了迄)
|
<豊田市観光PR>
場所:東イベント広場
〇豊田市観光イベントチラシ配布、テレビモニターによるPR映像放映
時間:10時~15時(ハーフタイム終了迄)
〇“とよた五平び~んず”販売
(味噌味,たまり味 200円/袋 限定 各20袋)
|
|

名称 |
豊田市観光PR&とよた五平餅販売 |
TEL |
問合せ先
豊田市観光協会
0565-34-6642
|
住所 |
豊田スタジアム
イベント広場(東・西) |
駐車場 |
公共交通機関をご利用下さい |
|